WordPress Tips
WPのエディタをカスタマイズして作業効率化!「WP Editor」
インストール 「WP Editor」で検索し、インストール。もしくはこちらからダウンロードし、FTPでアップロードしてください。 投稿/固定ページ/テーマ編集画面/プラグイン編集画面のエディタを使いやすくカスタマイズ WP Editorは投稿/固定ページのエディタだけではなく、テーマ編集・プラグイン...
「ショートコード」を使いこなしてさくっとWordPressカスタマイズ
WordPressをカスタマイズする際に、知っていると便利な機能、「ショートコード」について紹介します。 ショートコードとは ショートコードとは、WordPressの機能の一つです。事前に作っておいたプログラムを次のような簡単なコード(ショートコード)を記事内に記述することで呼び出し、実行することが...
投稿の順番を簡単に入れ替え可能にするプラグイン
Intuitive Custom Post Order
①プラグイン設定 管理画面の設定から「並び替え設定」を選択 次に適用させたい投稿などを選択 ②管理画面で投稿順を入れ替える 今回は「WordPress Tips」というカスタム投稿を選択しましたので、投稿一覧の管理画面で機能が適用されているかどうか、ドラッグ&ドロップして確認してみましょう...
Advanced Custom Fieldsの取得・出力方法まとめ
一般的には、the_field(); 関数で Advanced Custom Fields のフィールド出力を行いますが、 繰り返しフィールドやオプションページなどのカスタムフィールドでは、記述の仕方が若干異なります。 今回はこれまで自身で使用した経験があるものを中心に用途別でまとめました。 (すべ...
WP_Queryの使い方
WP_Queryとは 今回はWordPressのテンプレート作成のなかでも使用頻度の高いWP_Queryについて書いていきます。 まずWP_Queryについて、簡単に説明します。 通常、カテゴリーテンプレート(category.php)などの一覧ページや、記事テンプレート(single.php)にお...
高機能カレンダープラグイン「Event Organiser」 その②カスタマイズ編
第1回の記事はこちら リファレンス Function reference | Event Organiser 専用codex Event Organiser Codex ショートコードの使い方 投稿画面や固定ページ内で[eo_calendar]と書くと、カレンダーそのものを表示することができるのです...
高機能カレンダープラグイン「Event Organiser」 その① 基本機能編
インストール まずは公式サイトか管理画面からインストールを行ってください。 有効化すると、左サイドバーに「イベント」と表示されます! Event Organiserはカスタム投稿タイプをベースに様々なカスタマイズが施されたプラグインです。 英語ですが、専用リファレンスはおろかcodexまで準備されて...
ビジュアルエディタにCSSを適用する
ビジュアルエディタから記事など更新する際に、実際の見た目と異なるのでお客様からはわかりにくかったりします。 実際のh2やh3のスタイルをビジュアルエディタでも反映してほしいというご要望も少なくないはずです。 そこで、ビジュアルエディタに実際の見た目が合致するように、スタイルを適用させていきましょう!...
超多機能テーブル作成プラグイン「TablePress」
ダウンロード/インストール 公式サイトからダウンロードするか、 プラグインの新規追加で「TablePress」を検索してインストールしてください。 管理画面の説明 Alltables 作成済みのテーブル一覧 AddNew テーブル新規作成 Import 外部ファイルのインポート Export 作成し...
固定ページや投稿ページにパスワード機能を適用する時のカスタマイズ
記事に閲覧制限をかけたい! 割と知られている機能ではありますが、wordpressの投稿/固定ページには、記事ごとに個別にパスワードを設定することが出来ます。 「一部のユーザーのみ閲覧可能」という環境を実現するにあたっては様々な方法があるかと思いますが、手軽にページ毎の閲覧制限がかけられる方法として...