管理画面
管理画面投稿一覧の項目をカスタマイズできるプラグイン「Admin Columns」
管理画面の投稿一覧画面のカスタマイズのご紹介です。カスタムフィールドや、アイキャッチなどは何も設定していなければ投稿一覧画面には設定した値などは何も表示されません。functions.phpに項目を追加するための記述をすることはできるのですが、カスタム投稿タイプを指定して、、keyやvalueを書き...
テスト環境を作れるプラグイン「Theme Test Drive」
「Theme Test Drive」は公開しているワードプレスサイトを修正する際にプラグイン上でテスト環境を作り、作業ができるプラグインです。 プラグインのインストール まずはプラグインをインストールしましょう。 テーマの複製 プラグインを有効化したらまず、編集したいテーマを複製します。 フォルダ名...
TinyMCEをカスタマイズする
Tiny MCEでフォントファミリーを選択できるようにしても、欧文フォントしか無かったり、指定したいフォントが無かったりした時にのために、カスタマイズできるようにしたいと思います。 functions.phpに以下を追加 本来はこのように書けばOKなんですが、管理がしにくいので以下のように書き換えて...
記事にNEWアイコンを表示させる方法
WordPressの投稿日時の新しい記事にNEWアイコンを表示させることがあると思います。 今回はカスタムフィールドを使用し日数を設定する方法をご紹介します。 とっても簡単です! ①NEWアイコンを表示させる為の記述を理解する。 まずはテンプレート側の記述をみていきましょう。 下記はテンプレート側で...
WordPressの画像の扱い方①メディアアップローダーの特性を利用したカスタマイズ
wordpressの標準機能として搭載されている【メディアアップローダー】には画像を管理画面上から扱える事以外にも様々な特性があります。 これらを上手く扱う事によりwordpressを用いた構築作業が効率化できます。 ここではその一部を紹介したいと思います。 メディアアップローダーからアップされた画...
WPのエディタをカスタマイズして作業効率化!「WP Editor」
インストール 「WP Editor」で検索し、インストール。もしくはこちらからダウンロードし、FTPでアップロードしてください。 投稿/固定ページ/テーマ編集画面/プラグイン編集画面のエディタを使いやすくカスタマイズ WP Editorは投稿/固定ページのエディタだけではなく、テーマ編集・プラグイン...
投稿の順番を簡単に入れ替え可能にするプラグイン
Intuitive Custom Post Order
①プラグイン設定 管理画面の設定から「並び替え設定」を選択 次に適用させたい投稿などを選択 ②管理画面で投稿順を入れ替える 今回は「WordPress Tips」というカスタム投稿を選択しましたので、投稿一覧の管理画面で機能が適用されているかどうか、ドラッグ&ドロップして確認してみましょう...
高機能カレンダープラグイン「Event Organiser」 その②カスタマイズ編
第1回の記事はこちら リファレンス Function reference | Event Organiser 専用codex Event Organiser Codex ショートコードの使い方 投稿画面や固定ページ内で[eo_calendar]と書くと、カレンダーそのものを表示することができるのです...
高機能カレンダープラグイン「Event Organiser」 その① 基本機能編
インストール まずは公式サイトか管理画面からインストールを行ってください。 有効化すると、左サイドバーに「イベント」と表示されます! Event Organiserはカスタム投稿タイプをベースに様々なカスタマイズが施されたプラグインです。 英語ですが、専用リファレンスはおろかcodexまで準備されて...
ビジュアルエディタにCSSを適用する
ビジュアルエディタから記事など更新する際に、実際の見た目と異なるのでお客様からはわかりにくかったりします。 実際のh2やh3のスタイルをビジュアルエディタでも反映してほしいというご要望も少なくないはずです。 そこで、ビジュアルエディタに実際の見た目が合致するように、スタイルを適用させていきましょう!...