記事の一番最初の画像を取得してサムネイルにするコード

WordPressの記事一覧を表示した時にページを華やかにしてくれるアイキャッチですが、毎回設定するのが面倒な時に使えるコードです。
functions.phpに記述をします。
アイキャッチの設定が面倒
基本的にアイキャッチに使用する画像は記事の最初に出てくる画像になるかと思います。
このコードをfunctions.phpに記述することでアイキャッチに登録する手間を省いて自動的に1枚目の画像がアイキャッチに反映するようになります。
//記事の一番最初の画像を取得してサムネイルにする
function catch_that_image() {
global $post, $posts;
$first_img = '';
ob_start();
ob_end_clean();
$output = preg_match_all('//i', $post->post_content, $matches);
$first_img = $matches [1][0];
if (empty($first_img)) {
$first_img = "/images/default.jpg"
}
return $first_img;
}
コードの使い方
functions.phpに記述をしたら、テンプレート内にこのコードを記述します。
echo catch_that_image();
これだけで完了です。
記述をしたあとにアップする記事に関しては1枚目が自動的にアイキャッチに登録されるようになります。
使用時の注意
自動で設定されてしまいますので、画像のサイズのルールをしっかりと決めておくとよいかと思います。

