投稿や固定ページで作成している記事を複製できるプラグインです。
同じフォーマットでの記事を作る際にひな形を作成しておけば、複製ができることで作業効率がアップします。
プラグイン名:Duplicate Post
プラグインダウンロードURL:https://wordpress.org/plugins/duplicate-post/
プラグインの特徴
- 投稿、固定ページの複製ができる
設定の手順
-
プラグインを下記のURLからダウンロードして頂きます。
URL:https://wordpress.org/plugins/duplicate-post/ -
FTPでWordPressプラグインのフォルダにアップロード
http://www.○○○○○○○○○○○○.com/wp-content/plugins/ -
WordPressのダッシュボードからプラグインメニューを選択しDuplicate
Postを有効化すると、記事一覧の画面に「複製(Clone)」「新規下書き(New Draft)」の項目が追加される。
プラグインの使い方
プラグインを有効化すると項目が下記添付画像のようになります。

複製(Clone)を選択すると下書き状態で複製されます。
新規下書き(New Draft)を選択すると記事を複製して、そのまま編集画面へ移動します。
※環境により表示言語が異なります。
プラグインの設定方法
[設定] – [Duplicate Post]から詳細な設定が行えます。
- 投稿日もコピーする
- 投稿日部分の設定。日付もコピーするかを選択できます。
- Copy post/page status
-
ページのステータスの設定。
(公開・下書き・レビュー待ち からコピー時の状態を設定できます。) - Copy excerpt
- 「抜粋」部分の設定
- Copy attachments
- ページの添付ファイルの設定(実際のファイルはコピーされません)
- Copy children
- 元ページの子ページをコピーするかの設定
- タイトルの接頭辞
- 記事タイトルの前につける文言の設定
- Title suffix
- 記事タイトルの後ろにつける文言の設定
- Roles allowed to copy
- 複製が使える人の権限の設定

